星にゃーんのブログ

ほとんど無害。

iPhoneのバックアップ時に「"Macintosh HD"ディスクへのコピーに失敗しました。不明なエラーが発生しました(-54)。」

f:id:takoeight0821:20160130144528p:plain

これの解決法。

support.apple.com

上記リンクのヘルプを参考に、iPhoneのバックアップイメージを削除する。 続いて、f:id:takoeight0821:20160130145636p:plain「今すぐバックアップ」からバックアップを作成する。

とりあえずこれで治った。

C言語でmapとreduce

#include <stdio.h>

#define ASIZE(ARRAY) (sizeof(ARRAY) / sizeof(ARRAY[0]))

#define REDUCE(ARRAY, FUNC, RESULT) for (int i = 0; i < ASIZE(ARRAY); i++) RESULT = FUNC(RESULT, ARRAY[i])

#define MAP(ARRAY, FUNC, RESULT) for (int i = 0; i < ASIZE(ARRAY) || i < ASIZE(RESULT); i++) RESULT[i] = FUNC(ARRAY[i])

#define N 100
double height[N] = {
  148.7, 149.5, 133.7, 157.9, 154.2, 147.8, 154.6, 159.1, 148.2, 153.1,
  138.2, 138.7, 143.5, 153.2, 150.2, 157.3, 145.1, 157.2, 152.3, 148.3,
  152.0, 146.0, 151.5, 139.4, 158.8, 147.6, 144.0, 145.8, 155.4, 155.5,
  153.6, 138.5, 147.1, 149.6, 160.9, 148.9, 157.5, 155.1, 138.9, 153.0,
  153.9, 150.9, 144.4, 160.3, 153.4, 163.0, 150.9, 153.3, 146.6, 153.3,
  152.3, 153.3, 142.8, 149.0, 149.4, 156.5, 141.7, 146.2, 151.0, 156.5,
  150.8, 141.0, 149.0, 163.2, 144.1, 147.1, 167.9, 155.3, 142.9, 148.7,
  164.8, 154.1, 150.4, 154.2, 161.4, 155.0, 146.8, 154.2, 152.7, 149.7,
  151.5, 154.5, 156.8, 150.3, 143.2, 149.5, 145.6, 140.4, 136.5, 146.9,
  158.9, 144.4, 148.1, 155.5, 152.4, 153.3, 142.3, 155.3, 153.1, 152.3,
};

double add(double x, double y) {
  return x + y;
}
double add3(double x) {
  return x + 3;
}

int main(void) {
  double sum = 0;
  MAP(height, add3, height);
  REDUCE(height, add, sum);
  printf("sum = %f, avg = %f\n", sum, sum / N);
}

ASIZEマクロは配列変数名を受け取り、その要素数を返す。

REDUCEマクロは畳み込み、MAPマクロは写像を取る。どちらも、配列変数名、関数名、結果変数名を取る。

サンプルコードは http://www.geocities.jp/m_hiroi/linux/clang03.html からお借りしました。

iotaからunfoldをつくる Common Lisp編

まず、iotaを定義する。 簡潔にするため、オプション引数は使わない。

(defun iota (limit seed step)
  (if (> seed limit)
    nil
    (cons seed (iota limit (+ seed step) step))))

(> seed limit)を一般化して、終了条件を指定できるよう変更する。

(defun func1 (pred seed step)
  (if (funcall pred seed)
    nil
    (cons seed (func1 pred (+ seed step) step))))

(+ seed step)を一般化して、seedの変化を指定できるよう変更する。

(defun func2 (pred next-gen seed)
  (if (funcall pred seed)
    nil
    (cons seed (func2 pred next-gen (funcall next-gen seed)))))

最後に、mapcar関数と合成する。

(defun func3 (pred fn next-gen seed)
  (if (funcall pred seed)
    nil
    (cons (funcall fn seed)
          (func3 pred fn next-gen (funcall next-gen seed)))))

もっと単純に、こうしてもいい。

(defun func3 (pred fn next-gen seed)
  (mapcar fn (func2 pred next-gen seed)))

これでunfold関数の完成。

(defun unfold (p f g n)
  (if (funcall p n)
    nil
    (cons (funcall f n)
          (unfold p f g (funcall g n)))))

参考URL

Scheme 継続

もうひとつのScheme入門 16. 継続を写経した。

「継続」は、計算において必ず存在する。 しかし、明示的に扱われることが少ない。

例えば、

(* 3 (+ 1 2))

のような計算があるとき、(+ 1 2)を評価した後の残りの計算は、(* 3 _)である。 この部分を継続と呼ぶ。

継続渡しスタイル

継続は、第一級関数をもつ言語であれば、CPS(継続渡しスタイル)によってあつかうことができる。

これは、関数が値を返す部分に、計算結果をどんな関数に渡すのかを引数で指定する方法。

(define (id x)
  x)

(define (k+ a b k)
  (k (+ a b)))

(define (k* a b k)
  (k (* a b)))

この関数群を使って、先ほど示したコードを書くとこうなる。

(k+ 1 2 (lambda (x) (k* 3 x id)))

関数適用の順番が入れ替わっている。

再帰関数のCPS

(define (fact n)
  (if (= n 1)
      1
      (* n (fact (- n 1)))))

(define (kfact n k)
  (if (= n 1)
      (k 1)
      (kfact (- n 1) (lambda (x) (k (* n x))))))

一つ目が通常の階乗。二つ目がCPS階乗。 CPS版は末尾再帰になっている。 このように、再帰関数をCPS化することで、末尾再帰に変換できる。 Schemeは末尾再帰をループに最適化するので、とても嬉しい。

call/cc

call/ccを使うと、継続によるジャンプができる。

> (* 3 (call/cc (lambda (k) (+ 1 2))))
9 ;継続が呼ばれていないので、普通の式と同じ
> (* 3 (call/cc (lambda (k) (+ 1 (k 2)))))
6 ;継続kが呼ばれ、(* 3 2)を計算し、トップレベルに6が返る
(define cc)
(* 3 (call/cc (lambda (k)
                 (set! cc k)
                 (+ 1 2))))

> (+ 100 (cc 3))
9
> (+ 100 (cc 100))
300

継続を呼ぶと、その後の式を無視してトップレベルに戻る。

具体的な使用方法は後でまとめる。

SBCLで(progn (princ hoge) (read))の実行順序が入れ替わるときの対処法

問題のコードがこれ

(defun read-with-prompt ()
  (princ "> ")
  (read))

CLISPではきちんと動く。

[1]> (read-with-prompt)
> hoge
hoge

SBCLではこうなる。

* (read-with-prompt)
hoge
> 
hoge

princよりも先にreadが実行されてしまう。 この問題は、SBCLの最適化が原因らしい。 (finish-output)で出力の終了を明記するとうまく動く。

修正後のコード

(defun read-with-prompt ()
  (princ "> ")
  (finish-output)
  (read))

下記のコードを書いている時にこの問題を発見した。

じゃんけん